リンクしていただいているテールさんのプレリシールドでのカードが出てた( http://talewin68.diarynote.jp/201201300039286776/ )ので簡単に考えてみる。

というわけで勝手に列挙
青はアンコモン赤はレアor神話レア

白:13枚
宿命の旅人
罪の重責
物騒な群衆
壺のニブリス ×2枚
アヴァシン教の僧侶
幽体の乗り手
幻月
弱者の師
ガヴォニーの鉄大工
修道院のグリフィン
疲労の呪い
スレイベンの純血種

青:18枚
高まる混乱
夢のよじれ
思考掃き
救助の手 ×2枚
巧みな回避
熟慮
記憶の旅
首なしスカーブ
礼儀正しい識者(背面:人殺しの粗暴者)
血まみれの書の呪い ×2枚
死者の秘密
閉所恐怖症
ネファリアの海鳶
その場しのぎのやっかいもの
霧の中の喪失
屋根の上の嵐

黒:16枚
死の重み
黒猫
祭壇の刈り取り
荘園の骸骨
骸骨の渋面
悪意に満ちた影
覚醒舞い
海墓の刈り取り
ファルケンラスの拷問者 ×2枚
マルコフに選ばれし者(背面:マルコフの召使い)
飢えへの貢ぎ物 ×2枚
影の悪鬼
復讐に燃えた吸血鬼
不浄なる者、ミケウス

赤:14枚
業火への突入
噛み傷への興奮 ×2枚
内陸の隠遁者(背面:内陸の災い魔)
血に狂った新生児
投げ飛ばし
不死の火
自堕落な後継者
砕かれた知覚
夜毎の狩りの呪い
交差路の吸血鬼
エルドワルの切り裂き魔
茜の狼
野の焼き払い

緑:16枚
若き狼
霊の花輪
吠え群れの飢え
ガツタフの羊飼い(背面:ガツタフの咆哮者)
追跡者の本能
骨塚のワーム
押し潰す蔦
森林の好意
野生の飢え ×2枚
果樹園の霊魂
ウルヴェンワルドの熊
ラムホルトの古老(背面:銀皮の狼男)
森林の捜索者
灰毛ののけ者(背面:爪の群れののけ者)
赤子捕らえ


多色:1枚
常なる狼(赤緑)

無色のアーティファクト:3枚
木の杭
とがった三つ叉
重いつるはし

基本でない土地:3枚
憑依された沼墓
進化する未開地
孤立した礼拝堂


とりあえず除去が少なくボムもない赤とランドサーチとボムのない緑は切る。ということで白青黒の3色に決定。
ミケウスを入れる都合上、黒メイン、小型が多く入る仕様上白サブ、残りタッチ青。
んで、問題は青の高まる混乱と血まみれの書の呪いを使ったライブラリーアウト戦略をとるか否か、

とりあえずとらない形で組んでみる
・・・・・
シールドデッキ案その1、黒白t青

宿命の旅人
物騒な群衆
壺のニブリス ×2枚
アヴァシン教の僧侶
黒猫
幽体の乗り手
弱者の師
ガヴォニーの鉄大工
礼儀正しい識者
覚醒舞い
海墓の刈り取り
ファルケンラスの拷問者 ×2枚
修道院のグリフィン
ネファリアの海鳶
その場しのぎのやっかい者
影の悪鬼
不浄なる者、ミケウス

罪の重責
死の重み
飢えへの貢ぎ物 ×2枚

進化する未開地
孤立した礼拝堂
平地 ×6
島 ×2
沼 ×7
・・・・・

次にライブラリーアウト戦術を組み込む場合、この場合、青比率が上がるので黒青t白気味に

・・・・・
シールドデッキ案その2、黒青t白

宿命の旅人
壺のニブリス ×2枚
アヴァシン教の僧侶
黒猫
弱者の師
ガヴォニーの鉄大工
礼儀正しい識者
覚醒舞い
海墓の刈り取り
ネファリアの海鳶
その場しのぎのやっかい者
影の悪鬼
不浄なる者、ミケウス

罪の重責
死の重み
飢えへの貢ぎ物 ×2枚
閉所恐怖症

高まる混乱
夢のよじれ
思考掃き
血まみれの書の呪い ×2枚

進化する未開地
孤立した礼拝堂
平地 ×4
島 ×5
沼 ×6
・・・・・

個人的には黒青t白型のほうが好き。

コメント

テール
2012年1月31日23:59

相互リンクありがとうございます!
まさかここまで分析してもらえるとは…。ありがたいですm(_ _)m
プレリ終了後に赤か緑入れるべきだったかなぁと後悔していたのですが、やはり青白黒が妥当ですよね。
シールドは運ゲーなので仕方ないとはいえ、除去が少なすぎます(´;ω;`)

部族厨
2012年2月1日4:20

>テール様
こちらこそ、前からリンクしていただいたのを今更気づいて申し訳ありませんでしたorz
このカードプール、確かに除去と言えるカードは少ないですね。しかし赤の不死の火と投げ飛ばしを足すためだけに安定性を崩すわけにもいかないというのが辛い。
勝ち筋としては
①弱者の師などでアドバンテージゲー
②地上を止めて壺のニブリスやアヴァシン教の僧侶でブロッカーを消してネファリアの海鳶や影の悪鬼を通して勝つ飛行ビート
③ライブラリーアウト路線
あたりですかねぇ・・・

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索